岳の投資ライフ ~米国株投資、そしてその先に~

米国株投資で配当を最大化することで、経済的自由を目指しています。米国の高配当ETF、高配当株式を中心に、たまにJ-REIT、不動産投資にもちょっかいを出しています。そんな投資の日々の記録です。

SBI証券のおすすめポイント

今日は、SBI証券のおすすめポイントについて書きます。

f:id:Gaku3rd:20190609170422j:plain

ザンビア、田舎町の宿。ここに泊まるしか選択肢がない。ある意味、独占企業だ(笑)

 

SBI証券の強みは、何と言っても、ユーザー目線に立ったサービスの展開ですね。具体的には、以下の2つです。

 

(1) 住信SBIネット銀行との連携によって外貨両替のコストが格安になる

先日も書きましたが、岳が特に気に入っているのは、この点です。住信SBIネット銀行SBI証券間の入出金にはコストがかかりません。しかも、ネットで手続きした後、数秒程度で入出金が完了するので、SBI証券に入金した米ドルですぐに買い付けができます。

 

さらに、住信SBIネット銀行での日本円から米ドルへの両替コストがとてもお得で、なんと1ドルあたり4銭です。10,000ドル(=約110万円)を両替しても手数料が400円しかかからないわけです。

 

さらに、さらに、住信SBIネット銀行では結構な頻度でキャンペーンをやっており、日本円から米ドルへの両替手数料が無料になることがあります。このキャンペーン中はチャンスですよ。

 

ただし、SBI証券で両替をしてしまうと、25銭かかってしまいますので、注意が必要です。

 

住信SBIネット銀行で両替して、その後に、SBI証券に入金するというステップを取るのです。実際、岳も、①住信SBIネット銀行で外貨積立をする、②月1回、数千ドル単位でSBI証券に入金するという形をとっています。このように外貨積立にすることで、平均購入単価をならすこともできます。

 

ちなみに、楽天銀行での両替コストは25銭ですので、10,000ドルの両替で2500円かかります。岳の印象では、25銭というのが最近の標準だと思います。三菱UFJ銀行などでのネット取引でもほぼ同水準です。つい最近までは1ドル1円とかの手数料が普通でしたから、25銭でも相当安いのですけどね。

 

外貨預金の草分け(と、岳が勝手に思っている)ソニー銀行は、15銭から始まって、顧客優遇プログラムのステージによっては、4銭まで下がるようです。住信SBIネット銀行と同水準ですね。でも、これですと、証券会社に入金する際に、別途、手数料がかかってしまうので、トータルコストとしては更にコストがかかってしまいます。

 

 

(2) 米国株式・ETF定期買付サービスで、淡々と積立投資ができる

SBI証券では、米国株・ETFの積立投資ができます。「米国株式・ETF定期買付サービス」ですが、これ、本当に素晴らしいサービスだと思います。

 

積立投資って、自分でやるのは難しいのです。自分の中で、毎月この日にいくらって決めたとしても、株価の上下動が目に入ってしまって、どうしても淡々と購入できないものです。最近は株価が高めだから今月は見送ろうかな、 もう少し下がってから買おうかな・・・、なんて考えてしまい、結局、買えなくなってしまったりするのです。

 

でも、このサービスで、一度、設定してしまえば、後は、機械的に淡々と積立投資してくれるわけですからね。これは、本当に素晴らしいです。

 

ちなみに、岳は、以下の3つの高配当ETFを毎月1300ドルずつ定期購入するという設定にしています。

 HDViシェアーズ コア 米国高配当株 ETF

 SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF

 VYM:バンガード 米国高配当株式ETF

 

なぜ1300ドルかというと、手数料負けしない最低金額としてこれぐらいの金額は設定しておく必要があるためです。

 

まとめ

というわけで、岳は、米国株投資のメイン証券会社として、SBI証券(と、住信SBIネット銀行)を使っています。高配当米国株・ETFの積立投資という手法を取るのであれば、今のところ、これが最強の組み合わせかなと思います。

 

SBI証券、あとは外国株のインターフェイスがもっとわかりやすくなれば、言うことなしなのですが・・・何とかなりませんかね~。少なくとも、外国株投資のサイト上でも、日本株と同様のデータを一覧で見られるようにしてほしいものです。見たいデータをチェックするために、いちいち別の表に飛ばずに、最初から一覧で見られるとよいのですが。。。

 

 

皆様のポチで元気になります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

関連記事です。

gaku3rd.hatenablog.com

楽天証券もおススメですね。

gaku3rd.hatenablog.com

自動積立サービスを使って、高配当ETFに投資をしています。

gaku3rd.hatenablog.com