岳の投資ライフ ~米国株投資、そしてその先に~

米国株投資で配当を最大化することで、経済的自由を目指しています。米国の高配当ETF、高配当株式を中心に、たまにJ-REIT、不動産投資にもちょっかいを出しています。そんな投資の日々の記録です。

NYダウの推移をおさらい

この歴史的な新型コロナ相場の動きを備忘録的に記録しておきたいと思います。

 

f:id:Gaku3rd:20200328222441j:plain

まだ海は時化てるかな~  でもそろそろ乗り出してもいいんじゃない?

今年のNY市場は、史上最高値を更新するなど、出だしは絶好調でしたね。

 

2月上旬からのNYダウのチャートは以下のようなものでした。上がったり、下がったりを繰り返しながらも、きれいに右肩下がりですね。

 

f:id:Gaku3rd:20200328222725p:plain

  

史上最高値は、2月12日の29551.42ドルでした。この頃は、武漢は既にロックアウトされていましたが、中国の感染者数は鈍化傾向になっており、楽観的な人が多かったと思います。

 

正直なところ、新型コロナウイルスがここまで拡大すると考えていた人はほとんどいなかったのではないでしょうか。

 

その後、大きな伸びはないものの、ほぼ同水準の2万9千ドル前後で推移していました。

 

そんな中、2月24日にマイナス1031.61ドル(-3.56%)、翌25日にマイナス879.44ドル(-3.15%)の連続大幅安、2月27日にマイナス1190.95ドル(-4.42%)の下げが襲います。高値からは、マイナス約3784.78ドル(-12.8%)の下げです。

 

ここで岳は、手持ち株を大きく買い増すことにしました。

 

ところが、その後、株価は乱高下しながらも下げトレンドが続いていきます。

 

3月2日は1293.36ドル高、翌3日は785.91ドル安、翌4日は1173.45ドル高、翌5日は969.58ドル高、翌6日は256.50ドル高でした。

 

そして、運命の3月9日、新型コロナウイルスに加え、OPECとロシアが石油減産で合意できなかったこともあって、2013.76ドル安(-7.79%)の大幅安となりました。サーキットブレーカーも発動されましたね。

 

この3月9日の前後でも岳は大きく買い増しをしました。

 

その後も乱高下は続きます。

 

3月12日には2352.60ドル安(-9.99%)、翌13日には1985ドル高と持ち直したものの、週が明けて翌16日には過去最大の下げ幅となる2997.10ドル安(-12.93%)を記録します。

 

その後も1000ドル近い幅で乱高下を繰り返しながら、3月23日に直近の最安値18591.93ドルを付けます。最高値からの下げ幅は10,959.49ドル(-37.1%)です。

 

ここで、岳はポートフォリオを整理することにしました。銘柄を減らすとともに、残す銘柄についても半分を売ることにします。

 

さて、週が明けると、220兆円もの巨大経済対策などの甲斐もあってか、株価は少し戻します。3月27日時点で21636.78ドル、直近の最安値からは3044.85ドル高(16.4%)となっています。

 

こうやって見ると、岳も新型コロナウイルスの影響を甘く見過ぎていたな~というのがよくわかります。買い増しのタイミングも、損切りのタイミングもダメダメですね。おそらく、ここ1ヶ月ほどは毎日株価を追っていたので、目の前の動きに惑わされて動いてしまい、結果的に大きなトレンドを見誤ってしまったようです。

 

とはいえ、相場はまだまだ続きます。難しいところですが、今回は大いに学んでおります!

 

というわけで、よろしければワンクリック(↓)、お願いいたします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ